【PR】当ブログ、当記事はドテラ社のプロモーションを含みます。

香りと自律神経の関係

エッセンシャルオイルを学ぶ


あなたはこれまでにこのような経験はありませんか。

好きな香りを嗅ぐことで不思議と気分がついたり、
元気になれるように感じた、
香りをかいだことをきっかけに昔の記憶が蘇ってきた、

といったことは誰しもが1度や2度は経験があるのではないでしょうか。

 

これは人間が持つ五感の中で唯一嗅覚だけが本能に直結しているためです。

ここでは嗅覚から心や身体に働きかける仕組みについてお話ししたいと思います。

匂いと身体のメカニズム


鼻から体に入った香り成分が匂いとして検知されていき、その後信号に置き換えられて脳に伝わります。

この時に最初に香り成分を信号に変える脳の部分が大脳辺縁系というところにあります。

大脳辺縁系は喜怒哀楽の感情や食欲、性欲といった本能的行動や記憶などを担っています。

香りを嗅いだだけで気分に変化が起こったり、記憶が呼び起こされるのはこの大脳辺縁系が働いているためだと考えられています。

そして大脳辺縁系によって香りの情報が自律神経を司る視床下部というところに伝わり、神経に直接働きかけることで緊張が緩んでリラックスしたり、気分が高揚して明るい気持ちになれるというわけです。

このようなメカニズムによって香りは自律神経に直接作用して心や体にとても良い影響を与えてくれるのです。

これで香りが自律神経に働きかけをしてくれるということについては理解できたかと思います.

では香りがするものだったら何でもいいのでしょうか。

一般的にアロマテラピーで使われるのは100%天然成分からなる精油ですが、人工的に作られた香水や合成のアロマオイルでは駄目でしょうか。

意外かもしれませんが、そんなことはないです。

自律神経は好き嫌いの感情に大きく左右されるので、天然だろうが人工だろうが基本的に自分の好きな香りがするものであれば、一定のいやし効果は得られると思います。

ただ香りを楽しむだけでなく健康のためにアロマを取り入れたいという方には、植物から採れる天然の精油をオススメいたします。

その理由は2つあります。

まず精油には複数の成分が複雑に含まれているため、人工的に精製されたものよりも天然由来のものの方がより脳の反応が期待できると言われています。

また天然もののほうが圧倒的にリラックス効果が高かったといった実験結果も報告されています。

2つ目の理由は自由度の高い使い方ができるという点です。

人工のものではあくまで香りを楽しむというフレグランスとしての用途に限られてしまいます。

植物から採れる天然の精油であれば香りを嗅いで楽しむだけでなく、様々な用途に使えるので生活のあらゆるシーンにアロマを取り入れることができます。

そして香りを楽しみながら殺菌や消毒など様々な効能も期待できるなど、たくさんのメリットをもたらしてくれます。

いかがでしたでしょうか。アロマオイルの選び方でも、使い方が変わってくるんですね。

貴女はどんな使い方をしたいですか。

最後までご覧いただきありがとうございます。

アロマティックラボ運営チームです。

アロマティックラボでは、ブログだけではお伝えできないレア情報を『LifeHackLab情報通信』という公式LINEで発信しています。

 

こちらでは、

  • 健康
  • 美容
  • パフォーマンス(集中力・体調など)
  • 副業(主にストックビジネス型)
  • 投資
  • ビジネスの体験談

などの情報を随時お伝えしていきます。

 

また、定期的に無料セミナーも開催するので、ぜひご登録いただければと思います。

 

(人数が多い場合でも、公式LINEに登録されている方を優先的にご案内させていただきます。)

 

『健康』『お金』の知識は、高齢化社会と経済成長率低下が加速する日本では必須科目。

 

『LifeHackLab情報通信』を通して、少しでもお役に立てていただければ幸いです!

エッセンシャルオイルを学ぶ
なっぴのっぴをフォローする
アロマティックラボ

コメント

タイトルとURLをコピーしました